ムーンライトオフィス資料庫

「かんざきかずと」です、「いちず」じゃないです。アイカツとかベイブレードとか、雑に。

【EXVSMBON】シャッフルで勝ち越す為に

筐体の稼働回転率が高く、1人でも気軽に遊べる事からシャッフルのプレイヤーは少なくないかと思います。

しかし戦績を見る限りお世辞にも良いものとは言えないプレイヤーを多く見ます。

そんな頭を抱えるプレイヤーの糧になれば・また基本ソロプレイヤーの自分が初心に帰るためにも個人的に意識すべきシャッフルで勝ち越していく為に覚えておくと役立つ(かもしれない)事を紹介していきます。


1:相方がいる前提の立ち回りをしない

ざっくばらんに言って味方を信用した動きするなということです。

悪い意味ではなく、連携の取れない対戦形式においてカットやクロスが"来るもの"と思った上での択選びは大抵無駄に終わることが多いです。(噛み合う事の方が稀であり、さらにそれが狙って起きたものとは断言しづらい)

ので基本的に自分の力でダメージを取り、攻撃をかわしていく必要があります。

序盤はダメージにこだわらず、回避に重きを置いた牽制から始め、場の流れや相方の状況に応じて敵チームを削る役を買うか相方に譲るかを判断しましょう。

相方を信用するなとはいいますが味方は味方。編成などにより変わりますがある程度役割を持ってお互いがお互いの勝ちのために動き、その上でたまたま連携が取れたならラッキー、という心構えでプレイしましょう。


2:E覚醒の使い方

シャッフルにおいて使いやすいコストの2500と異常なシナジーを見せるE覚醒ですが、良くE覚醒を選択し、次の被弾で半覚醒が溜まる、または既に半覚醒を持っているタイミングで「保険がある」と言わんばかりに甘い立ち回りをし、被弾確信で覚醒を連打し抜け覚醒を起こすプレイヤーを見かけますが、「負けたいの?」と言われてもしょうがないかと思います。

低コストが高コストと対峙し、噛まれたのでE覚醒を連打、泡沫の覚醒を終えてしまう…

コスト差による基本スペックで負けており、更に相手はまだ覚醒を控えている・またはFかS覚醒の真っ只中

切り札を雑に切った上まだ相手の独壇場に荒らされる、この後どう試合を覆すのでしょうか…


今抜け覚醒に頼っているプレイヤーの方は受動的に覚醒するのではなく能動的に覚醒を使い、"能動的"に使う覚醒の勝手を把握して行くいいかと思います。

まずE覚醒通常覚醒の恩恵を存分に受けるつもりで相手とのドッグファイトの終盤(つまり、お互いブーストがないタイミング)で使ってみましょう。

そこで1ダウン取れれば本来取られていたかもしれなかった150ダメージを取られずに済み、さらに覚醒の補正も入ったダメージで200こちらが取れるとしましょう。

単純にこの時点で相手チームと実質350ものアドバンテージを獲得したことになります。(取られなかった150+こちらの取った200)

いわゆる覚醒絡みのデスコンボ並みの数値です。

さらに無被弾で終えることにより残された耐久での被弾蓄積、被撃墜蓄積でシステムによって溜まる覚醒をフルに拾うことができます。抜け覚醒で減る分の耐久値すら次の覚醒に回し、また同じ手法を取れれば累計で700ダメージのアドバンテージです。高コスト1機体分です。

こう書くと、考えなしの抜け覚醒でどれだけ勝ちへと遠ざかっているかわかるかと思います。

どのキャラクターでもある程度能動的に覚醒を使い、流れをこちらに引き寄せることは可能です。筆者のオススメはトールギスIIです。良好な機動性と素直な武装で非常にドッグファイトをこなしやすく、最後の一手に覚醒を使い、BD格闘でカットされづらくアドバンテージを刻むことが出来ます。もちろん単純にズンダでも安定した火力を叩き込めます。


3:プレイするに当たっての姿勢

・環境で強いと言われているキャラから比較的癖のないキャラを選択する

・真剣に1戦1戦を消化する

・真剣になりすぎない

・負けたら反省する

これは完全に筆者個人の思う理想のプレイスタイルですので差はあるかと思います。

まずは「環境で強いと言われているキャラから比較的癖のないキャラを選択する

これはゲームの重要なノウハウを学んでいく上で"それ"が遂行(強いので択が通りやすく、実感しやすい)出来るのでかなり重要かと思います。

「あのキャラが好きだから嫌!」とか「○○(有名コテ)の○○(任意の機体)に憧れてるから○○ひたすら使う!」という気持ちもわかります。

しかしそういうプレイヤーは尋常ではない努力か類まれなるセンスの裏付けありきの強さなのでまずは素直に強いキャラクターからゲームを学ぶ事をお勧めします。

それから好きなキャラクターを煮詰めても遅くはないし、むしろ色々なキャラクター・環境キャラを触っておくことで自らの糧になります。


「真剣に1戦1戦を消化する」。

これは同じ総戦数でも勝率や階級を見比べると如何にそれが成せているかが分かります。

例えば足の止まる武装を出した隙を突かれた試合があれば次の試合でその武装を入力するタイミングを工夫してみる。とか


このゲーム上達の方程式は「質」×「量」です。

ひとつの試合から如何に経験吸収し、次に活かすかということが大切です。


「真剣になりすぎない」

筆者は過去このゲームをとても真剣にやり込み、部活同然の姿勢で打ち込んできましたが、友人に叱責されていくうちに「僕はお金を払ってなぜストレスを買っているのだろうか」と熱が冷めてしまい、一時期ゲームを引退しました。

"たかがゲームでありされどゲーム"なのです。

たまには肩の力を抜いて好きな機体を愛でるもよし。オンとオフが大切です。


「負けたら反省する」

これは2つ目と似ていますがオンライン対戦にありがちな足を引っ張られたので「助かりました」と通信を連打する、捨てゲーするなどの行為に対しての節が大きいです。

もしそういった通信を送られたら素直に今の試合の何がいけなかったか反省し、少しでも味方と共に勝利を勝ち取れる立ち回りを身につけましょう。

怒り狂って同じレベルになってしまっては正常な判断がつかなくなり、以降の勝てる試合も逃してしまいます。



私の心がけていることは以上となります。

これが少しでも誰かの糧に、またプレイヤー全体の水準の向上に繋がれば僥倖です。